もしかして、しばらく観れない?「ロミジュリ」関連商品販売終了へ

キャトルレーヴオンラインで、『ロミオとジュリエット』関連商品の販売終了のお知らせがありましたね。

宝塚歌劇『ロミオとジュリエット』関連商品が、販売終了となるそうです。
キャトルレーヴ各店舗およびキャトルレーヴオンラインでは、2026年2月20日(金)をもって販売を終了予定とのこと。

在庫がなくなり次第、順次販売終了となるそうなので、気になるアイテムは早めに手元に置いた方がよさそうですね(‘Д’)

驚いたのが、少しでも「ロミジュリ」がかかわっているアイテムは、全て対象になっていること…

【対象商品】
●ブルーレイ
礼真琴「Energy PREMIUM SERIES」
『ロミオとジュリエット』(’21年星組)
『ロミオとジュリエット』B日程版(’21年星組)
彩風咲奈「Energy PREMIUM SERIES」
東京宝塚劇場 Reborn 20th ANNIVERSARY
Special Blu-ray BOX SAKINA AYAKAZE
退団記念ブルーレイRecollections 真風涼帆
退団記念ブルーレイRecollections 彩風咲奈 
鳳月 杏「Energy PREMIUM SERIES」
朝美 絢「Energy PREMIUM SERIES」
退団記念ブルーレイRecollections 芹香斗亜
退団記念ブルーレイRecollections 礼真琴 ※礼真琴退団記念メモリアルキャンペーン対象商品

●DVD
『ロミオとジュリエット』(’21年星組)

●CD
『ロミオとジュリエット』(’21年星組)
東京宝塚劇場 Reborn 20th ANNIVERSARY
TAKARAZUKA Duet Song Selection II
Culmination Suzuho MAKAZE -history of songs in 2009~2023-
TAKARAZUKA BEST SELECTION 110
Culmination Makoto REI-history of songs 2011~2025- ※礼真琴退団記念メモリアルキャンペーン対象商品

●出版物・グッズ
ル・サンク Vol.213『ロミオとジュリエット』<星組>
クリアポスター(礼真琴)/星組『ロミオとジュリエット』
舞台フォトポストカード瀬央12

●電子書籍
【電子書籍】ル・サンク Vol.213『ロミオとジュリエット』<星組>
【ル・サンク デジタル】ル・サンク Vol.213『ロミオとジュリエット』<星組>

●2021年星組公演ブロマイド等
スチール写真
宝塚大劇場舞台写真
東京宝塚劇場舞台写真
ポケットスチール

いや~、すごいですね( ;∀;)

星組ロミジュリ関係はもちろん、歴代トップスターの退団Blu-rayまでもが、対象になってる(;_;)(愛月さんのティボ様も、せおっちのヴェン様も入ってるよう(゚д゚)!)

…ということは…

大好きな舞空瞳さんのサヨナラショーで歌われた、礼真琴さんとのデュエット「いつか」は今年放映されるだろうけれど(あれからもうすぐ1年…)その後、もし放映されることがあっても、2026年2月20日以降は音声差し替えになるってことでしょうか…???(゚д゚)!

そして、星組のロミジュリも過去のロミジュリも、もう観れなくなってしまうってこと???(゚д゚)!

ちょっと、かなりショック…

さらには、これから再演される可能性はかなり低くなったと言えそうです(*´Д`)

実は私…ひそかに、幻の「極美慎さんのロミオ」を、いつかめちゃくちゃ観てみたかったんです!!
もし2021年の星組ロミジュリで新人公演が行われていたら…
私は、極美くんだったんじゃないかなぁと…

こっちゃんのお役を新公で挑戦できた、最後のチャンスだったのかも…なんて、ずっと思っていました。

そして、極美くんのファフォブでの対談で、やっぱりそうだったんじゃないか…と何となく感じたんですよね。

あわせて読みたい
極美くんは、きっと凄いことになる…!! ムラに遠征しまして、星組公演を観劇してから、日が経てば経つほどに「いい2作品だったなぁ」と感じています。 観劇している間はその世界観にどっぷり浸り、宝塚の街の...

もう、これでもか!!とこっちゃんご卒業までに、ロミジュリがスカステで流れまくっていたのは、このことがあったからなのかも…と思うと、合点がいきますね。

いや~、ちょっとでもロミジュリが入っていたら販売終了対象なんて、何て厳しいのでしょう…

SNSでは、版権終了の可能性が高いとささやかれていますが、やっぱりそれが理由なのでしょうか(;_;)

大好きな礼真琴さんの退団Blu-rayまで対象だったので(まだ発売されたばかりやん!!)ちょっと驚きました(/_;)

やっぱり、こういうのを受けると、「推しは推せるときに推せ」、そして「迷ったら、手に入れておくに越したことはない」と痛感させられます。

宝塚歌劇のロミジュリは、役者が変わると作品が180度違って見えるほど、奥深い世界だと思っています。だからこそ、いつかはまた、「役者が揃ったら」再演されることを願っています。

◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!
(更新したらSNSやブログ村でお知らせします。よろしければ、読者登録やブックマーク、フォローしていただけたら嬉しいです!)

note始めました!

note(ノート)
TAKARA座naomi|note 宝塚を舞台を愛する方へ。 宝塚ファン歴20数年「TAKARA座」を運営するnaomiです。 https://takaraza.com/ 2011年開設のブログを前身に、舞台への想いを綴ってきました。 no...
note(ノート)
「星組初演 ロミオとジュリエット」はなぜ『伝説』になったのか|TAKARA座naomi|note 2010年、星組初演の舞台『ロミオとジュリエット』。 その衝撃と感動を、観客として体験した一人の視点から丁寧に振り返った連載記事をまとめました。 音楽の力、キャステ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次