礼真琴さんの歌声が次世代へ|『SKY Hi!!』が紡ぐ宝塚のバトン

大好きな礼真琴さんがご卒業されて、5日。

ばかな!5日だぞ、たった5日でこんなに変わるわけがねぇ…!!(出門風に)ってな気分のnaomiです(;_;)

何だかもう、大袈裟じゃなくて礼真琴さんのラストデイから数か月時間が経ったかのような気がしています。

8月10日までが、まるで夢だったんじゃないかと思うくらい。

ムラや東京に熱く遠征していた日々も、退団グッズにワクワクしていた日々も、こっちゃんの退団関連の番組や発信に一つひとつ「ご卒業」を感じていた日々も…

たった5日前までのことだなんて、思えないなぁ…

あわせて読みたい
礼真琴さん、素晴らしい大千秋楽でした 大降りの雨のなか、映画館で、大好きな礼真琴さんのラストデイを見届けました… まさに、涙雨。 今はまだ、言葉がまとまりません。 でも、礼真琴さんを大好きになって、...

宝塚歌劇を観るようになって、宝塚ファンになって20数年。
何人かの大好きなトップスターさんやスターさんを見送ってきましたが、これほどまでに特大のロスは初めてですね~。

でも、それくらい自分に影響を与えてくれた方に出逢えたことは、本当に幸せだなぁと改めて感じています。

こっちゃんがご卒業されても、宝塚歌劇はどんどん先へと進んでいきます。

これが、宝塚。

これまで何度も経験してきてるじゃない、と自分に言い聞かせつつも、それが何だか今はちょっとしんどいです。

今朝、いつものようにタカラヅカニュース(朝イチのをいつも録画しています)を観ていたら…はじまりの、「あの歌声」が何だか違う…??

そう、あの「SKY Hi!!」~TAKARAZUKA SKY STAGEテーマソング~

礼真琴さんが、タカラヅカ・スカイ・ステージ開局20周年記念テーマソングとして、歌われたあのおなじみの曲。

こっちゃんが退団されて、この曲を引き継がれたのは…

花組トップスターの永久輝せあさんでした。

早速、iTunesでフルバージョンで聴きました。

ひとこちゃんも、とても爽やかで軽やかで、素敵な歌声です(*^-^*)

でも朝イチで、こっちゃんの声じゃない…!!と気づいた時、正直やっぱり物凄く切なかった(;_;)

こっちゃんの声で「SKY Hi!!」をずっと聴き続けていて、この歌声にどんな時でも勇気づけられていたから…

だから、このままこの曲だけは、こっちゃんの歌声で残ってくれないかなぁ…なんて密かに望んでしまっていましたが…そこはやっぱり、宝塚歌劇はきっちり「次世代」へと引き継いでいきますね。

退団後は、その方の歌声や映像が新作や公式コンテンツに使われることは、どうしても少なくなってしまいます。

権利や契約の関係もあるのかもしれないし、宝塚が常に“今”の舞台を届け続ける組織だからこそ、次の世代にバトンを渡すのが自然な流れなのかもしれません。

でも、こうして礼真琴さんが大切に歌ってきた曲を、永久輝せあさんが繋いでくれたのは、とても嬉しいです(*^-^*)

※ひとこちゃんバージョン、コーラスとの掛け合いのところ、ひとこちゃんの声じゃない気がして、こっちゃんの声がした気がして…
気になって何回も聴いていたら、もしかして…
コーラスの「☆」のところ、こっちゃんの声かもしれない…( ;∀;)誰か、正解を教えてください!!

ひとこちゃんは、アンセムにも来てくれていたし、こっちゃんのGRAPHコスチュームのラスト(出門)の時も稽古中にもかかわらず、来てくれたよね(;_;)こっちゃんの腰にハグしてたの、可愛かった…(;_;)

礼真琴さんを、皆で繋いでいってくれる…

星組トップスターを、暁千星さんが

「萩の月」イメージキャラクターを、風間柚乃さんが

「SKY Hi!!」を、永久輝せあさんが

そして、いつかは「青い星」も宝塚歌劇の作品やイベントなどで、引き継がれていくのでしょう。

そこで、「タカラジェンヌ礼真琴さん」を感じるたび、私は笑顔になりつつも涙が滲むのだと思います。

あわせて読みたい
礼真琴さんを『継ぐ』これからの宝塚を想う|「形見分け」と「萩の月」 大好きな礼真琴さんが、宝塚歌劇の世界を旅立たれて、自分でも思っていた以上にやっぱり… 「礼真琴ロス」です。 はい、完全にロス。 でもね、悔いや後ろ向きな寂しさは...

こっちゃんが残してくれたものを、その「イズム」をこれからの宝塚歌劇の中で本当に実感するのは、もっとずっと先なのかもしれません。

でも、こっちゃんが残してくれた歌や言葉、舞台のひとつひとつは、これからも形を変えて宝塚の中で息づいていくのでしょう。

時にはその変化に、どうしようもなく寂しさを感じる瞬間もあると思います。
けれど、それもまた宝塚が紡いできた長い長い歴史の一部ですよね。

私にとっての礼真琴さんは、タカラジェンヌとして宝塚の舞台には立たれなくても、きっとこれからもずっと、心の真ん中にいてくれる存在に違いない…!!

こっちゃんのこれからを応援しつつ、宝塚の未来も自分のペースで見つめていきたいです。

◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!
(更新したらSNSやブログ村でお知らせします。よろしければ、読者登録やブックマーク、フォローしていただけたら嬉しいです!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次