まだまだ、礼真琴ロスを抱えつつ、日々色んな投稿を目にしているのですが…

「らんすいえん」さんのInstagramが、とてもジーンとしたのでシェアさせてください。
こっちゃん、本当にさまざまな方の心を温かくする人のなのですね。
青薔薇、ずっと前から実は、私自身にも縁の深い想い出の花です。
そして、礼真琴さんの卓上カレンダー8月も、こっちゃんが「背中に青薔薇を持って佇んでいた…」
今思えば、「退団ブーケ」を意識しての撮影だったのかもしれませんね(;_;)
こっちゃんが大好きなカサブランカをムラの千秋楽で、そして東京の大千穐楽には星組カラーの青薔薇を。
青薔薇の花言葉は、「不可能を可能にする」
この花言葉に心惹かれて、私も大切な日に使わせてもらいました。
礼真琴さんは、まさに「不可能を可能にし続けたタカラジェンヌ」だったと思います。
これまで宝塚が挑戦したことのないジャンルへもお芝居の幅を広げ、誰もが到達できないパフォーマンスに強い精神力と、身体能力をもって挑戦し続けた。
宝塚歌劇の可能性を大きく拡げ、未来に繋いでくれた大きな存在でした。
らんすいえんさんのコメントにあるように、サテンのリボンにたくさんのスワロフスキーがあしらわれていましたね。このリボンがとても素敵で、私も映画館のスクリーン越しに、とても印象に残りました。
その中に星型のスワロフスキーをしのばせていたなんて、なんと素敵な!
らんすいえんさん、素敵なエピソードを聞かせてくださり、ありがとうございました。
こっちゃんは、たくさんの人たちに愛されて宝塚を旅立っていったのだなぁと、とても心が温かくなりました(*^-^*)
◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!
(更新したらSNSやブログ村でお知らせします。よろしければ、読者登録やブックマーク、フォローしていただけたら嬉しいです!)
note始めました!


コメント