礼真琴さんと舞空瞳さんがトップコンビとして組んでからもうすぐ5年。でも、離れ離れになった公演も多くて、そんなに経った気がしませんね。
最近思うのですが、礼真琴さんと舞空瞳さんが「見つめ合う」作品が少ないなぁ…と。
「めぐ会い」まではそういう作品が多くて、ディミトリあたりから、なこちゃんが自立したお役が増えたような気がします。
やっぱり、トップ娘役さんも貫禄が備わっていく毎に、合うお役が変わっていくということか、もしくはそのような娘役になってほしい、と劇団や先生方から期待を込められているのか…。
同じ方向を見つめるのが似合う「トップコンビ」
「モンテ・クリスト伯」や「エルアルコン鷹」も、ある意味トップコンビが対等に存在するお役だったし、今回の「RRR」も心を通わせる…という意味では「見つめ合う」けれど、それは「恋愛」とは少し違っていて…。
さまざまな愛の形を魅せてくれている「ことなこ」トップコンビだけれど、お芝居でもレビューでも宝塚GRAPHやプログラムでも、「同じ方向を見つめてる」姿が多く映し出されています。こういうのが似合うんだよね。
でも、ことなこファンとしてはそろそろまた、めぐ会いくらいの「愛し合い、見つめ合う」礼真琴×舞空瞳が観たい!!
そろそろ大恋愛ものが観たいなぁ…!と懇願しています(/_;)いつか、ことなこがゴールを迎えるまでにはきっと…!と密かに願っています!
皆さんは、どう思われますか?(*^^*)
『記憶にございません!』-トップ・シークレット-に期待すること

記憶にございません!
『記憶にございません!』-トップ・シークレット-は、初の始めから夫婦役。それは嬉しいのですが、映画を早速観てみると…。ちょっと一筋縄ではいかない感じ?(;’∀’)
ラストはよかったぁ!!と思えるので安心しましたが、映画版よりも宝塚版は「夫婦愛」の要素を強めたり、そういう場面を増やしていただけると、とても嬉しいなぁ(/_;)と思いました。
映画を観て、とても面白くてじんわく心温まる作品だったので、こっちゃんなこちゃんのコメディ魂を遺憾なく発揮できそう。このあたりはどう描写する?っていうシーンも結構あるので、宝塚版は品よくおしゃれにまとまればいいなぁと思います◎
この時期に、政界コメディを星組で…となった経緯は全く想像がつきませんが、コメディがとても似合うこっちゃんがお芝居を楽しめそうな作品が巡ってきたことはよかったのかな、と思います。
改めて、キャスト予想するのも楽しみになりました!
映画を観る前にやってみたキャスト予想は、たくさん覆りそうです。映画を観る前の私は、こっちゃんの先生となる師匠的なおじいちゃま俳優さんを「天飛華音さん」としてしまっている( *´艸`)…なわけない!!

実際に観てみると、こういうキャスティングかなぁと、かなり具体的に思い描くことができて楽しかったです。やっぱり映画を観ておくと、何倍も宝塚版を楽しめそうですね♪
映画を観た後のキャスト予想はまた、別の記事に書かせてください(*’▽’)
読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!
コメント