愛月ひかるさんが星組に組替えになって、もうずいぶん経つ気がしていました。でも、今回の東京宝塚劇場公演は愛月さんにとって「星組デビュー」作品だったんですよね。
改めて、星組に来てくださって有難う!!!( ;∀;)
と思いました!ずっと星組を観てきた私にとって、愛月さんが星組生となることは本当に本当に奇跡のようで嬉しくて(;_;)
宙組生最後となった「黒い瞳」を観劇して、愛月プガチョフ様に一瞬で心を奪われた私( *´艸`)
専科を経て大人の魅力を備えた愛月さんが、2番手となって星組に来てくれた。
もう、もう、何ということでしょう!!!
そんな期待値に余裕で応えてくださった、愛月さんの大人の色気が漂う管武将軍!( ;∀;)
出番こそ少ないものの、そのなかで彼の背景を感じさせるような深いお芝居をされていました。テイストは違うけれど、天は赤い河のほとりの「マッティワザ」をちょっぴり思い出したな。
心の中に「善と悪」が渦巻き、向かう先を見失ってからの冷酷さとその裏のそこなはかとなく忍ばせた「優しさ」は愛月さんだからこそ演じられる真骨頂。
どこかに、「温かさ」が良い意味で滲み出るのが良いんだよなぁ。本当に非道なのだけれど完全な悪ではないのかも…と思わせてくれる。
もしかしたら描かれていないところで彼なりの恩義をかけたのでは…と観る側に余地を残してくれる。そんな礼真が敬愛する管武将軍でした。
贅沢を言えるならば、ここは少しほしかったな、というシーンも。
瞳花(舞空瞳さん)とのエピソードの回想シーンや今どう思っているのかの心の描写があると、より愛月さんの素晴らしいお芝居心や色気ある男役像が浮き彫りになったことでしょう。
ビジュアルについても叫びたいことたくさん!!!
美しく整えられた黒髪に髭。たまりませんでした( *´艸`)
私、プガチョフ様もそうでしたけど、愛月さんの「黒髪に髭」が大好きなのです!!(もうご存じですよね?(#^^#))特にあご髭の自然さがたまらなくかっこいい!!艶やかな質感から、色気を感じる見た目も麗しい管武将軍でした。
やや小柄な男役さんが多い星組のなかで、あのどっしりとした男役さんらしい男役さんの体格は本当に貴重。より男らしく頼もしく見えたのも嬉しかった(*^-^*)
甲冑も丈の長いお衣装も、決して着られてしまうことなく余裕で着こなしてしまう男役としての熟練された美しさと恵まれた体格が光っていましたね。
底知れぬ実力を備えた、若々しく可愛らしいトップコンビ礼真琴さんと舞空瞳さん。
このおふたりに寄り添う、とびきり大人で色気が漂う2番手スター愛月ひかるさん。
もーーーーーーー!!!!期待しかないです!!!!!!
絶対素敵なトライアングルに決まってる!!!
そう予感させてくれた作品でした(*^-^*)
読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!
スカイステージは、ずっとスカパーで視聴しています(*’▽’)
コメント