「レミゼ」観てきました|感涙&気になる「あれ」がなくてよかった…

4月は、博多座で「レ・ミゼラブル」が上演されています。

私も、久方ぶりにレミゼを体感してきました…!!

とにかく博多座でもチケットが取れないと言われていたレミゼ。

有難いことに、素晴らしいお席で観劇することができました!!

近年は、宝塚歌劇ばかりを観劇していたこともあり、舞台が常に薄暗く重厚感のある作品、そして「男性」が舞台に立つ作品。それ自体が何だか新鮮で、これもまた心に残る観劇となりました。

あわせて読みたい
号泣!『千と千尋の神隠し』@博多座、観てきました!:上白石萌音、実咲凛音ver. 宝塚、礼真琴さん、舞空瞳さんのことを中心に書いているTAKARA座ですが、そもそもは宝塚だけじゃなくて、さまざまな舞台を観るのが好きで、これまでにも博多座で宝塚以...

私が語るまでもなく、まさにミュージカル界の金字塔となる作品。

その魅力は、多くの方々がそれぞれに感じておられると思います!

博多座も、すっかりレミゼ仕様。シンプルながら、やっぱり迫力があるデザイン。

今回のキャスト陣。やっぱり宝塚ファンとしてはついつい宝塚OGを探してしまうのですが、今回はマダム・デナルディエ役に樹里咲穂さんのみ。うーーーん…とっても少ないですね。

実は、今回のキャスト陣で「今まで知らなかった…」という方も結構いらっしゃったのですが、やはりレミゼのキャストを勝ち取った方々。

もう、ハイクオリティ過ぎて、のけぞりました…!!!(本当に、どこもかしこも楽曲が素晴らしいですよね…(;_;))

その中でも特出して素晴らしかったのは、やはりジャン・バルジャン役の吉原光夫さん。もう、あまりにも歌声が心地よく声の使い分け、歌声の表現の幅広さが素晴らしすぎて…!!さらにお芝居の迫力が凄まじく、包容力があって一気に惹きこました。

ジャベールの小野田さんも、本当にお役にぴったりでラストが迫るほどに、心が揺さぶられた。

そして、女優さんでは、昆夏美さんの透明感と凄味に圧倒されましたね。あの小柄な身体のどこから、あんなに力強く繊細な歌声が出てくるのか…というほど、存在感がありました。

でも、やはり民衆の全ての方々が際立っていて、誰一人として欠けてはならないと感じられる個性と、パッションに溢れていたのも印象的です。

何て言うのかなぁ…。キャストの全員から、「レミゼのキャストに選ばれたんだ」という誇りと自信、そして作品へのリスペクトをひしひしと感じたなぁ…。

そのパッションに、本当に心動かされたし、ラストには涙が止まりませんでした。

スタンディングオベーションでは、心からの拍手を送りましたよ(*’▽’)!!劇場内ではあちらこちらから歓声が上がるほど、感動が溢れていました(;_;)

あわせて読みたい
「奇跡のデュエット」に思わず涙:元トップ娘役&ミュージカル界のプリンス 美しい歌声を持ち、退団後もミュージカル界で大活躍の元雪組トップ娘役の真彩希帆さん。 もちろん「歌が素晴らしい娘役さん」としてあまりにも有名で、私も映像ではあり...

で、タイトルの「気になる『あれ』がなくてよかった…」ですが…

そう、「リアルキスシーン」です。

以前からSNSなどでも物議を醸していた、ミュージカル作品における演者同士の「リアルキスシーン」。

私も実は、舞台観劇をし始めた1999年からずっと、「それはいらないかな…」と密かに思っていました。

もちろん、キスシーン自体はロマンチックだし、作品の流れに沿っているのであれば感動もします…が!!

やはり生の舞台で目の前でリアルなキスシーンは、ずっと抵抗があったんです。

それは、今に至ってもそう。

世の中の風潮、ご時世的なものもあり、さまざまな観点からリアルなキスはリスクも大きく、しかも舞台となると何公演も行われますよね。何だかこちらの方が、演者の心身が心配になります…

でね、私はレミゼを超久しぶりに観たので忘れていたのですが、やっぱりレミゼも「キスシーン」はあるんですよね。

で、どうなるかなとちょっと構えていたら、なんと…!!

「宝塚式キスシーン」されていたんです…!!(と私には見えたよ?だよね?マリウス?)

手を相手役さんの頬に添えて、口元を隠して顔を近づけるあれ!!

私、余計にレミゼに好感を持ちました!!これだけの「一流のミュージカル作品」でも、そのやり方を取り入れてるんやね!!と(*’▽’)(それとも、レミゼはずっとこの手法だったのかな?)

もちろん、それで嘘っぽくて興ざめ、なんてことは一切なし!

とても上手に隠しておられたし、むしろ抵抗なく観られてノーストレス!

子役さんもご出演されている作品だし、本当、これがいい。

改めて他の作品も、この手法がいいのでは?と本気で思いました。

大好きなタカラジェンヌさんが、退団後に舞台上でキスシーンをされるのは「プロだから」と割り切りたくても、やっぱり観るのがしんどいし、何だか色々心配になります…。

改めて作品の素晴らしさを感じるとともに、そういった面でもレミゼって素敵だなぁと感じた観劇でした。

演者の方も、観客も、そういった面で「心がざわざわせずに済む」演出、そろそろ取り入れてもいいんじゃないかと強く感じます。

◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次