2021年から2022年、宝塚スカイステージで放映された「Fairy Session」ご覧になった方は多いのではないでしょうか。
私も、この番組はとても見応えがあって好きな番組でした。
男役さんがメインになる番組が多い中で、数少ない「娘役」にがっつりフォーカスした「Fairy Session」。
娘役2名が元トップ娘役をゲストに迎え、「娘役の心得」などを学びながらトークをする番組でした。
今こうして振り返っても、花月雪星宙、新人公演のヒロインや小劇場などのヒロインを務めた当時勢いのある娘役さんばかりが集められています。
- Fairy Session#1「音くり寿(2022年退団)・美羽愛/花乃まりあ」【2021年初回放送】
- Fairy Session#2「野々花ひまり(2024年退団)・夢白あや/咲妃みゆ」
- Fairy Session#3「小桜ほのか(2025年専科異動)・瑠璃花夏/綺咲愛里」
- Fairy Session#4「天紫珠李・白河りり/愛希れいか」
- Fairy Session#5「天彩峰里・花宮沙羅(2023年退団)/実咲凜音」【2022年最終回放送】
そして、2025年3月号で同じページ数、スペシャルフォトとインタビューが掲載されている、月組の白河りりさん(103期)と花組の美羽愛さん(104期)。お2人とも、昨年から始まった娘役にフォーカスした新番組にも、登場されていますね。
- Colors~ヒロインの肖像~#1「音彩唯」(105期)
- Colors~ヒロインの肖像~#2「瑠璃花夏」(103期)
- Colors~ヒロインの肖像~#3「美羽愛」(104期)
- Colors~ヒロインの肖像~#4「白河りり」(103期)
こうして見ていくと、やっぱり「娘役にフォーカスしたスカステ番組」に登場されることは、GRAPHでの掲載も合わせて「トップ娘役候補」もしくは「2番手娘役候補」である証のよう。
特に、Fairy Sessionに登場された娘役さんの中には、「未来のトップ娘役」となる可能性が非常に高い方が含まれていたんだなぁと感じます。

ここで、今とても気になっているのが「瑠璃花夏さん」の今後です。
先日、私は星組「にぎたつの海に月出ず」の配信を観て、その感動を書かせてもらいました。

ヒロインである詩ちづるさんも、やはりヒロインですから出番も多く、位も高い人物。そして少女に近い時期から老年期までをお一人で演じるという大役を全うされました。
が、もう一人とても濃い人生を、重厚感たっぷりに演じ切った娘役さんがいます。
それが瑠璃花夏さん。
役どころとしては、かつての仙名彩世さんが似合いそうだなぁという推古天皇役。威厳があり、美しさも凄味も持ち味にぴったりで、しっかりと地に足のついたお芝居が印象的でした。
そして、ナウオンや終演後インタビューなどでは、詩さんのどこかふっ切れたような明るさも…。
が!この公演後、るりはなちゃんがJR東海の「推し旅」星組公演とJRのコラボのナビゲーターに選ばれてから、「もしかして…」がよぎるようになりました。
だって、礼真琴イズムを最も色濃く継いでいるであろう星男、絶賛応援中の天飛華音さんと一緒に、るりはなちゃんがナビゲーターに選ばれたから…!
この写真のるりはなちゃんが、すごく綺麗で。
なんか、急にめちゃくちゃ洗練されたなぁとね。

今回のこのタイアップ、こっちゃんのサヨナラ公演ということもあるし、駅や新幹線などにポスター画像が掲示されますね。さらに、このナビゲーターお2人の画像も。SNSでアップされていたデジタルサイネージには、ポスター画像とお2人の画像が並べて表示されていました。
これって、もしかして…
- 礼真琴さん
- 暁千星さん
- 天飛華音さん
- 瑠璃花夏さん
4人の方々が星組公演の顏として、対外的にヴィジュアルが公開されてる意味とは…と感じてしまいました。
詩さんもヒガシマル醤油のイメージガールとして(その前は阪急のポスターにも)活躍されているので、いずれはどこかでトップ娘役に…と予定されているであろうことは、宝塚ファンならば誰でも感じておられるでしょう。
ただ、星組の次期トップ娘役という点では、わからなくなってきた気がします。
ポスト有沙瞳さん、ポスト小桜ほのかさんが、瑠璃花夏さんなのかもと、ずっと感じていましたが…
星組ファンとしては、るりはなちゃんに注目していたつもりでしたが、ここにきて劇団の「推し」をめちゃくちゃ感じているのも事実です。
未来のトップ娘役の選定。
水面下では、もう動き出しているのかもしれませんね。
今後の発表を、どこか落ち着かない気持ちを感じつつ、待ちたいと思います。
読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!
コメント