大好きな舞空瞳さんが退団されて、これまで以上に宝塚OGに注目するようになりました。
突然ですが、タカラジェンヌの「セカンドキャリア」と聞いて、あなたはどんなものを思い浮かべられるでしょうか。
例えば、柚希礼音さんや明日海りおさんのように、舞台人として活躍する道。(時折、映像やその他のお仕事もされますね)愛希れいかさん、和希そらさんや星風まどかさん、柚香光さんも、その道を進まれていますよね。このフィールドは、本当に活躍している方が多くて、お名前を挙げきれない…!!
引き続き「元タカラジェンヌ」として、男役娘役の出で立ちで活動を続けていかれる道。OG公演などに、ご出演されることが多い方もいらっしゃいますね。
七海ひろきさんは、マルチに活動し唯一無二のキャリアを築かれています。舞台や映像だけでなく、声優やSNSでも大活躍!
天海祐希さんや壇れいさんのように、「女優」として舞台活動もしながら、本格的に映画やドラマなど映像にフィールドを移す道。真飛聖さんや珠城りょうさんも、舞台よりも女優さんとしての活動が多いように感じます。
月城かなとさんも、きっと映像面で大活躍されそうな予感…!
日曜劇場「キャスター」でも主演の阿部寛さん(メインキャスター)のサブキャスターとして登場されますね!(白雪姫の吹き替えも大好評!動画で観た、役に入った歌声も凄かった…)
そして、結婚や出産などをされて、家庭を中心としていかれる道。
以前は、このようなセカンドキャリア、生き方を選ばれる方が多かったように感じます。
ですが、近年SNSが普及したこともあってか、それ以外の道を辿られる方々の発信もとても増えましたよね。
例えば、美園さくらさんのように、大学に進学され、学業を中心にしながら表舞台での活動も続けられる方。
家業を継がれる方、ビジネスパーソンとして一からチャレンジされる方も…。少し異色だったのは、元月組組長の憧花ゆりのさんが、宝塚ホテルの支配人に就任されたこと。時々スカステのMCや、宝塚ホテルでのトークショーなども開催されていますが、ベースは支配人としてのお仕事でしょう。
こんな風に、タカラジェンヌの「セカンドキャリア」が広がりを見せ、活躍の仕方にも選択肢が増えましたよね。
最近とても多いなと感じるのは、やはり「学業と芸能(人前に立つ)活動の両立」を目指される方。
元星組男役の大輝真琴さんは、早稲田大学の人間科学部(通信課程)にご入学(Instagram: @maikerrru_thanks_official)
元雪組の娘役有栖妃華さんは、慶應義塾大学の環境情報学部にご入学(Instagram: @alicehimeka)
そして、大好きななこちゃん(舞空瞳さん)は栄養学を学び、栄養士を目指すと話してくれていましたね。私たちの前に立つお仕事を続けていきたい意志も伝えてくれました(*^-^*)

Oggi.jpの対談では、綺城ひか理さんと一緒に、元花組男役の桜舞しおんさん(力丸莉帆さん)と登場されています!
なこちゃん、運転免許取得や学業をしながら、こうして最近の様子を伝えてくれるのも嬉しい…(;_;)
この対談で、力丸莉帆さんのセカンドキャリアを初めて知ったのですが、今は不動産関連会社でブランディング業務を担当し、オッジェンヌとしてモデル活動や元タカラジェンヌへのインタビューもされている方だそう。
本当に、セカンドキャリアはさまざまだなぁと感じるのですが、皆さんに共通していることは、ずばり「ここ」ですね。
「宝塚歌劇で培ったこと、芸事から学んだことを糧に、新たな知識や経験、活動を通して、何かを発信していきたい」という想い。
舞台人としてさらなる高みを目指したり、女優さんとして表現の幅を広げたり、新たな家族を持ったり、学業に勤しんだり、ビジネスパーソンとしてキャリアを積んだり…
多くの方は、宝塚歌劇団を卒業してからの人生の方が、やっぱり長い。
それを考えると、退団後、ご自身がどうやって道を進んでいくかを慎重に考えながら、自由を謳歌して過ごしておられる舞空瞳さんのお気持ちがとても伝わってきて、何だか心がワクワク、そして温かくなります。
大好きな礼真琴さんも、もうすぐ「こちら側」の方になるんですよね。
こっちゃんは、これからどんな風に過ごしていかれるのかな。
きっと…と、感じていることはあるけれど。
ずっとずっとこっちゃんの素晴らしい歌やお芝居やダンスを観ていたいし、そのお人柄を感じて居たいけれど。何より、こっちゃん自身がやりたいことを、何にも縛られず伸び伸びとやってほしいなぁと心から思います(*^-^*)
あなたの好きな元タカラジェンヌさんも、きっとそれぞれの道で頑張っておられることでしょう。
これからも、そんな煌めく元タカラジェンヌたちの新たな物語も応援したいですね(*^-^*)
◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!
コメント