大好きなこっちゃんの最後の稽古場情報が放映されました~( ;∀;)
最新のこっちゃんは、やっぱりカッコいいし、可愛いし、面白かった…!
星組『阿修羅城の瞳』──こっちゃん&ちぐさん最後の稽古場情報
もうすぐ初日を迎える、星組の『阿修羅城の瞳』。
ついにここまできましたね…。初日の幕が開くのは、ずっと先だと思っていたのに(;_;)
最後まで挑戦を続ける礼真琴さん。
美稀千種組長の、物凄く心底寂しそうな表情や様子に、グッときてしまいました…(/_;)
礼真琴さんのマットな質感のヘアスタイル、長めの前髪は病葉出門の鬘を美しく被るためでしょうか。エスペラントも大人っぽい私の大好きな「サラ髪」のこっちゃんが観れるかも…!と大変楽しみになりましたよ(*’▽’)

「バタバタだけど、愛おしい」──お稽古の日々
こっちゃんは、最後の稽古場でもとても集中されているようで、寂しさよりもむしろ今は噛み締めているという表情でした。
「大劇場のお稽古は人数も多くて、芝居とショー両方あるから、バタバタ進んでいます。でもその分、没頭できる時間がすごく愛おしいです。」
この言葉だけで、こっちゃんの宝塚愛や星組愛が感じられて、ぐっときた…(;_;)
ちぐさんも「いやもう、これは礼真琴じゃないとできない!立ち回りも素晴らしいのよ。」と興奮気味に語ってくださって、もう楽しみしかないっ!
病葉出門、そして鶴屋南北|こっちゃん&ちぐさんの関係は?
こっちゃんが演じるのは「病葉出門」。
こっちゃん自身も「かっこよすぎる名前…!」と話してくれていましたが、今の艶やかなこっちゃんにぴったり。
出門は、鬼を退治する組織「鬼御門」に居ましたが、、ある出来事をきっかけに去り、流浪の身に。そこで出会うのが、ちぐさん演じる「鶴屋南北」一座なのだそう。
「南北も実在の人物で、50代になってようやく売れた苦労人。一座の中でいろんな役をやらされて、気に入らなければハリセンでバシッと…(笑)」
「最後に、こうしてこっちゃんと絡めるのが本当にうれしい!」
ハリセン…!?作品を観たことがないのでストーリーがまだ真っ新状態なのですが、ハリセン出てくるん?( ゚Д゚)!!
出門と闇のつばき|こっちゃんとありちゃん
今回の作品、ありちゃん(暁千星さん)も、新たな進化を遂げられる挑戦のお役ですよね。なにせ、最後の「礼真琴の相手役」ですから…!
謎多き「闇のつばき」として登場し、出門と心を通わせていくそうですが…
ちぐさん:「なんかすごく自然で、やっぱり2人がこう、今まで作り上げてきたものがあるから、その関係性がすごく見えるのかなって。」
こっちゃん:「そうなんですよ。ありちゃんがね、とても綺麗ですよ。」
ちぐさん:「でも、2人ともすごく色気があって。え。言っちゃった。」
おお!!トップと次期トップで色気…想像できるような、できないような…どんなシーンになるのでしょう…!!

周りもクセ強め、でも魅力的!
出門を追いかける詩ちづるさん演じる「桜姫」も、振り切っていて、ここまでいくと可愛いのだそう( *´艸`)
さらに、極美慎さんの「安倍邪空」など、出門を取り巻く強力な登場人物が紹介されていきます。
中でも、クセ強キャラの説明をしている時のこっちゃんの楽しそうな表情よ( *´艸`)
「なんか2人のどうにかして爪痕を残してやろうみたいな心意気が、いやもうすごすぎて、あれ本当に舞台上で我慢するのが必死で、本当に頑張らないといけないですね((笑))」→朝水りょうさん演じる賀茂白丞さんと、蒼舞咲歩さん演じる賀茂南雀さんのことみたい( *´艸`)
…って、そんなの絶対面白いに決まってる!
それにしても、朝水パイセンが元気に戻ってきてくださって本当によかった…「記憶にございません!」全休演だったので、本当に安堵しました(;_;)
「立ち回りで涙出た」ちぐさん一押し場面
ちぐさん、最後にこう話してくれていました。
「お稽古でこっちゃんの立ち回りを見たとき、かっこよすぎて涙が出たの…」
わかる、わかるよ…こっちゃんの立ち回りって、もう芸術的ですもんね…
でも、組長のちぐさんが泣くほどにカッコいい立ち回りって…きっと、こっちゃんの集大成がそこに詰まっているんだろうなぁと思うと、想像するだけで泣けてきます(/_;)
最後の最後まで、挑戦する礼真琴!
星組の、そして礼真琴さんの新たな挑戦『阿修羅城の瞳』。
こっちゃんを中心に、仲間たちが真っすぐに舞台に向かう姿、すごく臨場感たっぷりに伝わってきました!
タカラジェンヌとして最後の最後まで、進化を続ける礼真琴さん。
次回のショーの情報も楽しみに待ちながら、ひとつひとつ終わっていくこっちゃんのカウントダウンを大切に過ごしたいです!!
◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!
コメント