今日は、3月11日。
あの日に、想いをはせる1日でした。

このブログは、有難いことにさまざまな地域で読んでくださっている方が居ます。
宝塚歌劇が好き、という想いが共通することで、「この場所」で心が通い合うことがある。お会いしたことがなくても、コメントや読んだよ!のクリック、いいね!などの反応で想いが伝わってくることもあります。
いつもさまざまな状況の中、お一人おひとりがこのブログを訪れてくださっていると思うと、様々な地域がより近くに感じられるようになりました。
宝塚歌劇を楽しめるのも、こうしてブログを日々綴れるのも、改めて当たり前のことじゃないのだと思う。
そのことを改めて、心に思いました。
ついに、長い工事期間を経て宝塚大劇場が生まれ変わるのですね。情報、待っていました。

エントランスや内装の淡い色合い、とっても素敵です。
品があって、目に優しい…(*^-^*)
そして、私が一番気になっていたこの場所!「フルール」も改装後の画像が掲載されていました!
カフェテリア「フルール」

そして、セルフオーダー機の導入で、スムーズに注文から受け取りができそうです。
で、やっぱり気になるのはメニューですよね。
え?あ、あのわりとガッツリな洋食オンリー…?
うう(;_;)
なので、「あの」素朴なおうどんがとっても沁みました。

もちろん、今回リニューアルになったような「夢の世界」に合った凝った洋食メニューもとってもいいと思うのですが、おうどんやたこ焼きなど、ささっと早く食べられる、あの親しみやすく素朴な「軽食」を残してほしかったです…(;_;)(劇場の雰囲気に合うように、今までの学食っぽい感じじゃなくて、ちょっとおしゃれっぽくすればめちゃくちゃ浮かないと思うよ)
東京宝塚劇場や博多座などと違い、宝塚大劇場周辺にはすぐ近くにコンビニや軽食がいただけるお店がなかったように記憶しています。
そして、本当は回転率の高いメニューが有難い。
そういう意味でも、ささっと軽食があってほしいなと。
ゆっくりと長く滞在するというよりも、観劇時により多くの方々が食事に困らないようにフルールが稼働してくれると嬉しいのだけれど…なのでドリンクバーも、回転率からすると懸念点ですね…。
ゆったり楽しむ「アフタヌーンティ」は、お隣の宝塚ホテルでもいただけますしね。あえてフルールにはなくてもよかったのでは。
フルールならではの、あの親しみやすいメニューがとてもよかったのです。
フルールが変わっちゃった…という寂しい気持ちも拭えませんが、でも席が増えたり過ごしやすそうな動線になったりと、リニューアルはやっぱり嬉しいです(*^-^*)
稼働し始めてからも、利用した方々の意見も取り入れながら、いい感じにブラッシュアップしてもらえたらいいなと思います。
新たな宝塚大劇場も、各組の公演で居心地よく夢を見られる素敵な空間でありますように…!
読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!
コメント