以前、組替えの弊害と恩恵、という記事を書かせてもらいました。
その時とは別視点で、最近感じていることを書かせてください。
そんな大げさなことじゃないんです。
おそらく宝塚ファンの多くの方が、一度は感じられていると思うのですが…
やっぱり、これまで以上に注目してしまいます。
最近では、極美慎さんが花組に組替えになることが発表になり、改めて花組の作品を遡って観ています。
博多座で初めて永久輝せあさん×星空美咲さん時代の花組を観れること、そして美空真瑠さんが気になっていることもあり、最近花組の過去作品がとても気になる。
観ていると、星組とお化粧の違いを改めて感じます。お化粧が綺麗なことで有名なかりんちゃんも、花組メイクにシフトしていくのでしょうか。
そして、今日のタカラヅカニュースで宙組公演の初日映像を観ながら、瑠風輝さんにとても目を奪われました。星組に組替えになることが発表されている、というだけでなく、とにかく女役姿が2度見してしまうほどのインパクト!
もえこちゃん、本当にゴージャスで美しかったし、いい意味で男役を消し去って女役に徹しているのが良いなと思いました。こんな風に、さまざまな役に変化できるタイプの「役者さん」なのではないかと、星組生となられてからも期待が高まります。
そして宙組には、水美舞斗さんが「2番手として配属される」ことになるのでしょう。
さらには、各組から自組のカラーを纏ったタカラジェンヌの方々が集結するのですね。
宙組のカラーが、大きく変わるのかもしれません。
雪組の千秋楽映像も観ましたが、朝美絢さんの隣に瀬央ゆりあさんが居て、「専科の瀬央ゆりあさんにご出演いただいています」と組長からの挨拶があった時にも、次回作では「雪組の瀬央ゆりあです」となるのかぁ…としみじみ。せおっちと雪組生たちの化学反応が、今から楽しみになってる。雪組公演も、これまで以上に注目したいと感じました。
組替えは、決して恩恵ばかりではないことは以前も書かせてもらいましたが、やっぱり組替えされる方は特に注目して活躍を見守りたいと思うし、受け入れる側の方々が変化していく様も素敵だと思います。
以前、鳳月杏さんが話されていたことで、印象的だったこと。
ずっと追いかけていた背中がなくなった時(上級生が組替えをされて)、残された自分が本当にしっかりしないとと自覚が芽生えた(ニュアンスです)
そういう感覚もあるんだなぁ、と目からうろこでした。
「この方についていきたい!」と思える上級生の背中が、すぐそばにあることがどれほど心強いものか。そしてそれがなくなった時、改めて自身を見つめ直し成長の機会となるのでしょう。
宝塚歌劇における組替えは、観る側に新鮮さをもたらすだけでなく、タカラジェンヌの皆さんにとってもさまざまな恩恵があるのだろうと感じます。
何だかうまく言えないけれど、星組はもちろん、さまざまな組をこれまでより積極的に観たいと自然に感じている、それは今の正直な気持ちです。
観る側にも「新たな出会いのチャンス」をくれる、組替えならではの恩恵だと感じています。
「読んだよ!」のクリック↓↓していただけたら嬉しいです!
コメント