TAKARA座を訪れてくださる皆様へ

2024年も、あとわずかとなりました。

今年最後の更新です(*^-^*)

宝塚歌劇団の再生を見つめ、大好きな礼真琴さん舞空瞳さん「ことなこトップコンビ」、そして舞空瞳さん自身の集大成を見届け、心にはいつも宝塚が在る1年でした。(※2024年遠征記まとめの続きも、改めて書かせてください(*^-^*)

1年4回の遠征、本拠地での観劇が叶ったこと。

ライブ配信で大好きな星組だけでなく、さまざまな公演を観たり、スカイステージや書籍では花月雪星宙、そして専科の「今」を感じられたり…。

私の宝塚ファン歴の中で、こんなにも宝塚歌劇が「日々に溶け込んでいた」1年はなかったなぁと思います。

さまざまな想いが交錯する中ではありましたが、宝塚大劇場、東京宝塚劇場(東急シアターオーブ)で過ごす時間、映像や誌面などを通して宝塚に触れる時間はやっぱり幸せで、宝塚歌劇が心に勇気や元気、ときめきをくれること、それはかけがえのないものだと心から感じました。

長らく宝塚歌劇で活躍してこられたトップスターやトップ娘役、そしてタカラジェンヌたちが多く退団され、寂しさや虚無感があったことも事実です。

そして2025年は、大好きな礼真琴さんが退団されます。ゴールは近い、そう思って覚悟はしてきたつもりですが、やっぱり寂しくてたまりません(;_;)

ですが、永久輝せあさん、朝美絢さん、鳳月杏さんのトップ就任、次期トップスターに桜木みなとさんが決定したり、専科の水美舞斗さん、瀬央ゆりあさんが組配属になったり、若手スターたちの活躍も目覚ましい…!宝塚歌劇は未来へと繋がっていく…そう思える、「希望」も感じています。

複雑な想いが完全に消え去ったわけではありませんが、2024年やっぱり宝塚歌劇が好きだなと思えたこと、そしてどんな時でもここで想いを綴り続けられたのは、宝塚歌劇の存在とTAKARA座を訪れてくださっている、たくさんの方々との繋がりのお陰です。

日本各地だけでなく、世界のさまざまな国から、このブログを読んでくださる方々が居てくださったのも嬉しい驚きでした!

いつも、「読んだよ!」のアクションやコメント、アメブロ版でもいいね!やコメント、また読者登録、フォロワー登録などのアクションで繋がってくださり、有難うございます(*^-^*)温かいお気持ちが、いつも伝わってきます。

よろしければ、2025年もTAKARA座にお付き合いいただけたら嬉しいです(*^^*)

2025年も、宝塚歌劇を愛する方々そして初めて触れる方々も、宝塚歌劇から勇気や元気、そしてときめきをたくさんもらえる1年でありますように…!

それでは、皆様良いお年を…!

「読んだよ!」のクリック↓↓していただけたら嬉しいです

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

コメント

コメントする

目次