宝塚歌劇が、迷走している|演目選定に違和感…

花組の次回作、2本立てが発表になりましたね。

宝塚歌劇公式ホームページ

私はこれまで、宝塚歌劇団が公式に発表された演目は、どれも「きっと良い作品になるはずだ!」と基本的に「信じる派」でした。人によって、面白いと感じる演目、「刺さる演目」は異なるし、仮に自分が好みでなくても、その作品をきっかけに宝塚ファンになる方もいるわけです。

だから、発表される演目に対してネガティブな感情を持ったことはなかった。

でも…

ここ最近、発表される演目について、率直に「宝塚歌劇団は迷走している」そう感じられてなりません。

ゲームが原作、映画が原作、そして他劇団の作品が原作…

これまでも漫画やドラマ原作の作品は多々あり、ヒットを飛ばしてきました。

「メイちゃんの執事」「天は赤い河のほとり」「花より男子」「はいからさんが通る」このあたりは、宝塚歌劇との親和性が高くて、とっても素敵だったな~と思います!

ゲームで言うと、「逆転裁判シリーズ」は成功事例だったのではないでしょうか。主題歌がとても良かったし、ゲームに寄り過ぎず、ちゃんとストーリー性も練られていたのが良かったです。特に、蘭寿さんが主演されていた初期のシリーズが好きでした。

ただ、正直に言ってしまうと個人的にはゲーム×宝塚歌劇は好みではなく、何作も新作を観たいか…と言われれば、そうではないかなと…。(今回選定された花組公演の原作となったゲームのことは詳しくないため、こちらのゲームがどうこう、というのではないのですが…)

映画原作の宝塚作品では、やはり「RRR」は最高でした…。あんなにかけ離れた世界観を、宝塚歌劇に見事に落とし込んでファンタジックでカッコよく仕上げてくださった奇跡の作品だった…!

でも、あの作品は今の星組メンバー、そして谷先生だったから奇跡的に昇華したけれど、かなり異色だったとは思います。トップコンビの恋愛要素は薄く、完全に男役同士のバディもの。きっと再演は難しいし、しないんじゃないかなと…。

あわせて読みたい
【初・東京遠征記5.】素敵!星男&星娘×『RRR』感想 【初・東京遠征記5.】今回は、礼真琴さん、舞空瞳さん、暁千星さんに続いては、素敵だった星男、星娘たちの感想を一気に書かせていただきます(*^^*) 思い出しても、改...

でも、ここ最近はオリジナル作品にしても、原作ありきの作品にしても、どうも宝塚歌劇の方向性に迷いを感じます…。

もう、あれもこれもジャンルレスに取り入れてきて、アイデアが出尽くしてしまったのか、それとも人気海外ミュージカルがどうしても持って来れないのか…。

あわせて読みたい
組替えの弊害と恩恵|スター専科の重要性 宝塚歌劇団で組替えが行われなくなって、ずいぶんと時が経ちました。 宝塚ファンの多くの方が感じられているように、私もここ最近、「組替え」がふと頭をよぎることが増...

新規顧客を増やすために、特にまだ開拓の余地がある若年層や男性客などに向けて、刺さりそうな作品を選定しているのかも…

かと思うと、超伝統的なレビューが選定されたりもする(それもクラシカルで素敵だけれど)…組み合わせのバランスにちょっと?が浮かびました…

その方向性も、商業演劇として成り立たせるためには必要なことかもしれないのだけれど、選定演目を見るに何だか宝塚歌劇が持つ「良さ」が薄まっているような気がするんです…。今後も再演して欲しいと思えるような、素敵な作品が生まれてほしい。

宝塚歌劇だからこそ表現できる、ファンタジックな世界観は、きっとまだまだあるはず。

現代的な要素もありつつ、おしゃれでワクワクするような素敵な演目、待っています。

そして、決定した作品も、キラキラ感を残した宝塚らしさのある仕上がりになりますように…。

読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

コメント

コメント一覧 (2件)

  • わたさは、友会も、スカステも、当分解約して、様子みます、とあきさんは、わりと、耽美なんも、合いそうだけど、ハンターも、合いそう、配信で、見たいです、

    • そうですね、永久輝さんは、さまざまなお役に染まれるタイプの方だなぁと思います。魅力がさらに開花できるお役に出会ってほしいですね。

コメントする

目次