【初・東京遠征記5.】今回は、礼真琴さん、舞空瞳さん、暁千星さんに続いては、素敵だった星男、星娘たちの感想を一気に書かせていただきます(*^^*)
思い出しても、改めて『RRR × TAKA”R”AZUKA ~√Bheem~(アールアールアール バイ タカラヅカ ~ルートビーム~)』めちゃくちゃよかったなぁ~(;_;)と、また観たくなる!そんな作品を、遠征して観劇できたこと幸せに思います!
それでは早速、行きましょう!!(*’▽’)
ここからは、「RRR」のネタバレを含みますので「何も知らずに観劇したい!」という方は、観劇後にご覧いただけたら嬉しいです(*^^*)
星男、星娘キャスト別感想!!





バッジュ/SINGERRR男 美稀 千種
ちぐさん、やっぱり安定感半端ない!ちぐさんの歌声は、本当に重厚感があって物語のスケール感をより高めてくれます。こっちゃんが話してくれていたとおり、大きすぎる、頼もしすぎるお守りのような存在ですね。
ネハ 白妙 なつ
そこに居てくれるだけで安心する、懐の深いおかみさん。なつこさんのよく通る声、短い出番ながら印象的なお芝居が流石でした。ビームへの眼差しは、「礼真琴さん」を力強く、温かく見守る姿と重なります。
オム 大輝 真琴
まいけるは、ついにこの作品で卒業…(;_;)先日、サヨナラ特番を観ましたが、本当に謙虚で、真っ直ぐで宝塚を心から愛している方なんだなぁと感じました。
その緻密な役作りがこの作品にも生きていて、小柄な身体から溢れ出るおっきな愛を感じるオム。まいけるの集大成として、とても朗らかで温もりが溢れる素敵なお役だと思いました。
スコット 輝咲 玲央
キザキさん、本当にダイナミックで登場シーンから圧倒されました!
そして、やっぱりカッコいい…!
キザキさんのスコットが、礼真琴さん(ビーム)や暁千星さん(ラーマ)と敵対するにふさわしい、そこに居るだけで「怖い」「大きな存在感」だったからこそ、この作品がより締まったと思います!!
ヴェンカテシュワルル ひろ香 祐
ひろ香さんが、いつでもありちゃんの傍で見守っていたからこそ、ありちゃんの故郷での辛い思い出、ゆるぎない想いが鮮明になりました。存在感があるけれど、舞台に溶けこむこともできるいい役者さんですね。
ロキ 紫 りら
ライブ配信で観た印象同様に、やはり冒頭のシーンで存在感を発揮されたおひとりです。首のゆらゆらも生で観ると「懇願」「怯え」「恐れ」を感じさせて、緊迫感が迫ってきて。目が離せない存在感でした!
ヴェンカタ 朝水 りょう
めちゃくちゃカッコよかった!!!とにかく、カッコよかったです。あの短い出番のなかに、物凄く背景が見えたし、先日の感想でも書かせていただいたように、本当にヴィジュアルも役作りも映画版に忠実で感服です(;_;)
これは映画を観た方は分かっていただけると思うのですが、あえて、朝水さんは片手で銃を放ってるんですよね、きっと。子ども時代のラーマとシータを守り、銀橋を渡って(だったよね?)、舞台の中央に朝水さんが一瞬立ち止まる。
そして覚悟を決めたように、片手だけを使って銃を放つんです!
これは、映画版を踏襲すれば、指もなくなってしまって片手で銃を撃つしかなくなってしまった、ヴェンカタの満身創痍の姿を表現しているのだと思います…。それを朝水さんは本当の「男性」のような姿勢、佇まいで演じ切った…!
この短い時間のなかで、ヴェンカタの人生を物語っていて本当に素敵でした(/_;)
ペッダイヤ 天華 えま
この作品で卒業してしまう、ぴーちゃん。こっちゃんのそばにいつも居て、冷静ででも熱くて頼もしい…。
ナートゥも全力で踊っていて大活躍でした!
こっちゃんとともにずっと星組を支えてきたぴーちゃん、ラストの公演も存在感を発揮してくれました。
FIRRRE男 夕渚 りょう
眼光鋭く熱いダンス!
こっちゃんを追い込む火事の場面の迫力は忘れられません!!
キャサリン 小桜 ほのか
大女優、素晴らしい舞台人!!小桜ほのかさんが、パーティでソロで歌う「威風堂々」は素晴らしすぎて心から拍手を送りました!!
2階席にやってきてくれた時も、クラシカルで気品溢れる姿!
お役に徹していて、流石のほのかちゃんでした!去り際まで優雅に手を振り、たぶんちゃりおくんだったと思うけれど、引っ張られて無理やり連れていかれるのも可愛らしかった( *´艸`)
WATERRR男 希沙 薫
冒頭のダンスに惹きこまれ、一気に「RRR」の世界に惹きこんでくれました。
水乃ゆりさんとともにアクロバティックなダンスもびしっ!!っと決めてくれて…。シルクドゥソレイユかな?というくらい、人間離れした美しくしなやかな動きに魅了されました!
ジェイク 極美 慎
かりんんちゃんのジェイク最高だったな~(≧▽≦)
ナートゥへの伏線…パーティでダンスの何たるかをこっちゃんビームに教える場面の「見下している感」も巧いし、普段の佇まいも気位が高そうで役のイメージがバシッと伝わる!でもね、どこか憎めない可愛さがあるんよね( *´艸`)
かりんちゃんで一番印象に残っているのは、実はマニアックなこの場面。
お屋敷の配置図を命懸けで奪ってきて、なこちゃんジェニーとともにこっちゃんビームたちに渡す場面。ジェニーが心配で付いてきただけだ!って強がってるけれど、少しずつインド側に気持ちが傾いているのがわかる表情。
そして、ビームたちのアジトの階段に座るんですけど、その時よっ!!「あなたはまさにジェイク!!」って思ったのは( *´艸`)
これが最高にジェイク!やったね( *´艸`)
なこちゃん観て、こっちゃん観て、でもかりんちゃんがめっちゃ観てたら、細かーーーいところまでジェイクでなんかやけに感動しました(*^^*)
エドワード 碧海 さりお
ちゃりおくん、生で観劇してすごーーーーーーーくよかったです!
舞台上に、でんっと存在してくれていてとても頼もしかった!!
今回は、ビームラーマと敵対するお役だけれど、何て言うんだろう…
凄味もあるし、説得力もある。ちゃりおくんも凄く素敵な舞台人に成長されていて、感慨深かったです(;_;)
ジャング 天飛 華音
カノンちゃん、熱くてまさに星男!生観劇できて、その輝き、オーラがやっぱりひと際伝わってきて、本当に次世代のスターだと感じました。
これからも、応援しています(*^^*)
SINGERRR女 都 優奈
ねーさん、いいよねぇ。本当に福岡が誇るタカラジェンヌやわ!!
これから、さらに星組で重要な立ち位置で活躍していかれるんだろうなぁと楽しみになりました!
ロバート 鳳真 斗愛
もえかちゃんも最高やったね!!
こっちゃんに修理してもらった銃が壊れてる!!二重請求する気か!!と因縁をつける軍人のお役だったので、大きいし怖いしで普段の可愛らしさが想像つかないくらいの迫力!
結局、銃のロックを外し忘れたロバートの勘違いだったんだけど…こっちゃんビームはボコボコにされてしまう(/_;)
でも後にこっちゃんたちがお屋敷に忍び込むところで、またもえかちゃん(ロバート)とこっちゃんは対峙するんですよね、一瞬。
そこで見逃さなかったよ!私!
この戦いで、こっちゃんはもえかちゃん(ロバート)に因縁付けられた銃のロックをさっとかけて、銃を撃てなくするんです!!で、その銃をロバートにぶつけて退散するっていうね!!
何この伏線回収!!
生観劇って、やっぱり面白い!!
と思ったと同時に、この脚本凄くない?
どこまで緻密なんだ?
いやもしかして、こっちゃんともえかちゃんで話し合ったの?
とか、こういうところにもワクワクが止まりませんでした(≧▽≦)
WATERRR女 水乃 ゆり
ゆりちゃんのダンスが極まりに極まっていて、もう感動すら覚えました。
冒頭でアクロバティックなポージングがバシッと決まった時、もうそれだけで胸がいっぱいになって「あぁ私、RRR、観にこれたんだぁ(;_;)」と涙目になりました。
マッリ 瑠璃 花夏
からの、るりはなちゃんの透き通るような歌声…。生で聴くとより美しくて繊細で、しかも舞台姿がとても華があった。とても印象に残りました。
こっちゃんに助けを求める姿も、本当に可愛らしくて切なくて…。
るりはなちゃんは、若手星娘のなかでも群を抜く華やかさと、歌声の素晴らしさがあるので、次回作もとても期待しています!!
シータ 詩 ちづる
短い場面のなかで、ストーリーの大切な部分を担う詩ちゃん。
舞空瞳さん演じるジェニーに自分の身の上を語るところは、とても新鮮でした。
なこちゃんが詩ちゃんの肩を抱き「力になるから」と支えている姿に、何だかじーんとしました。
FIRRRE女 鳳花 るりな
強く妖しく激しい炎のダンスを、カッコよく決めてくれたるりなちゃん。
きりっと大人っぽくて、妖艶さのある素敵なダンスを魅せてくれました!!こんなにダンスが素敵な娘役さんが、いらっしゃったんだなぁ!とこれから注目したくなりますね。
ラッチュ 稀惺 かずと
若手のホープ、やはりそれを感じる説得力がありました。
お芝居が落ち着いていて、、観ていて安心感があった。
汚れた布をかぶり、仲間と接触するシーンもとても巧かった!これから、どんな舞台人になっていかれるか期待しかありません!
『RRR』のクオリティを支える、星男&星娘の層の厚さ!!
「RRR」がこれほどまでに素晴らしい作品になったのは、礼真琴さん舞空瞳さん、そして暁千星さんの舞台人としての実力と天性&磨き上げた華が圧倒的であることは言うまでもありません。
ですが、それだけじゃなく、今回書かせていただいた皆さん、そして書ききれなかった皆さん星男&星娘が誰一人手を抜くことなく、自分のお役を愛し極めているからこそ、こんなにもクオリティの高い舞台になっているんだと感じます!
私、とにかく星組生がわーーーーーっと登場する群舞や群衆芝居で泣けてしょうがなかったんですよね。
星組生たちが本当にキラキラ輝いていて、どんな場面でもイキイキしていて舞台に立つことを心から楽しんでいるように思えました。そんな幸せな舞台を生で肌で感じられたことは、私の宝物です!!
『RRR × TAKA”R”AZUKA ~√Bheem~(アールアールアール バイ タカラヅカ ~ルートビーム~)』私の中で、また忘れられない宝物のような作品が増えました(*^^*)
◎「読んだよ」のひと押し、よかったらお願いします↓↓
(宝塚ブログランキングが開きます)
Click if you read it — it makes me happy!
コメント