書きたいことは色々ありますが、東京遠征記も進めていきたい!ということで、続いては、暁千星さんの感想を書きたいと思います。




ここからは、「RRR」のネタバレを含みますので「何も知らずに観劇したい!」という方は、観劇後にご覧いただけたら嬉しいです(*^^*)
まさにハマり役!A・ラーマ・ラージュ 暁千星
礼真琴さん演じるビームの兄貴分、そして友情で固く結ばれるラーマを演じたのは、暁千星さん。
ありちゃんは、このお役で何段階も階段を上られたと思います!!
博多座のミーマイで「ビル」として主演した姿を生観劇した時には、お役の雰囲気も相まって全体としてまだ「可愛らしい」という印象が強かったありちゃん。
Wキャストでジョン卿を演じて「老け役もこんなに似合うんだ!」と新鮮な発見でしたが、やはりまだまだ伸びしろがたくさんある!と期待させてくれる舞台姿でした。
でも、ラーマを演じたありちゃんを生観劇した時、全く違う印象を持ちました。
「完成度が半端ない…!!!」
それはお役を掴んでいるという意味だけではなく、作品のなかで星組のなかで確かな存在感を発揮している頼もしい姿があったから。まさにハマり役ですね。
礼真琴さんが、心からありちゃんの姿を頼もしく思い、歌劇でも語ってくれていたようにありちゃんを見て自分を奮い立たせている、というのにも凄く納得の大きな存在感でした。
もちろん、ありちゃんも大きすぎるこっちゃんの胸を借りて、思いっきり自分を開放することができている、というのもあるかもしれません。
それでも、ありちゃんの男役として、舞台人としての輝きが一気に増したことをひしひし感じました。
軍人の無骨さと、人としての温かさ
ラーマの軍人としての無骨さや非情さを滲ませながらも、心の底に溢れる熱い炎を感じたし、本当はとても温かくて人間味あふれる人なんだということを話し方、佇まい、仕草からも感じさせてくれて。
本当に、とても魅力的なありちゃんラーマでした!
こっちゃんの兄貴としてどんっと存在しているのが自然だったし、こっちゃんビームの恋を応援するところ、やっぱり最高過ぎました(*^^*)
もう、「いいヤツすぎるーーーー!!」ってニマニマしてしまう感じ( *´艸`)ありちゃんのラーマ。
映画でもラーマはとても魅力的に描かれていましたが、ありちゃんのラーマもその力強さや優しさ、頼もしさがとても滲み出ていて、ありちゃんがさらなる進化を遂げた瞬間に立ち会えたことを幸せに思いました。
星組で幸せな「2番手時代」を歩む暁千星
ラーマというお役は、どのシーンもとにかくカッコよかったですよね。
まさに、幸せな2番手時代を歩む暁千星さんの姿でした。
こっちゃんとのナートゥも、首を揺らしたり少しコミカルな雰囲気を出しながらのビームに対して、ありちゃんは軍人らしくピシっと背筋を伸ばしてナートゥしているコントラストが凄くよかったよね(*^^*)
ありちゃんラーマ、背筋ピシっ!!

顔も真剣な表情で、「ナートゥをご存じか?」もビシッと決めてくれましたよ!
何といっても、最終決戦がカッコよかった!!
私が一番心に残っているのは、やはり最終決戦の場面です。
こっちゃんが大槍を持って立ち回りをして、るりはなちゃんのマッリが危うし…!になったところで、あの大弓がブォォォォォォォォン!!!と飛んでくる場面!!からのありちゃんの登場!!あれは、もうめちゃくちゃカッコいいですよね(*”▽”)
で、その時のありちゃんの動きがカッコよすぎたので語ってしまいます!!
ありちゃんが背中に弓矢を何本も背負っているのですが、配信ではその動きが速すぎて、こっちゃんも観てありちゃんも観てで「とにかくカッコよかった!」みたいな曖昧な記憶だったんですよね。
でも今回は2階席で観劇だったこともあり、全体をしっかりと見渡せたので、こっちゃんみながらありちゃん観て…がばっちりできました…!!
で、ありちゃんの弓矢使いがもう、めちゃくちゃ忠実でめちゃくちゃカッコよかった!!ただただ弓の弦をブンっと引っ張るだけでも雰囲気でますけど、そうじゃなかった!
ありちゃんは、弓矢を放つときに、1回1回ものすごーーーーーーーく俊敏な動きで、背中に背負った弓矢に手を伸ばしてる!!爆速で、でも丁寧に1本ずつ抜いて弓矢を放つ動きを何度も繰り返してるんです!!(*’▽’)
その動きの中に、あの「イナバウアー」もさらに入れてくる超人ぶりっ!!
もう興奮しました、カッコよすぎて!!
この時のありちゃんね!

宝塚で弓矢使いをさせたらナンバー1なんじゃないかと思う位、ダンスでもなくただの戦闘でもない、何とも言えないカッコよさがありました(≧▽≦)
あの乱れたウェービーなヘアスタイルと髭、軍神のようなお衣装も物凄く似合っていて、とても素敵でしたよね。
こっちゃんを肩を組んで、笑顔ではける姿にほっこり(*^^*)
エッタラジェンダでは、こっちゃん、なこちゃん、ありちゃんが肩を組みながら幸せそうな笑顔で歌ってくれるんですが、もうその時のありちゃんの表情もよかったよね。

これが、宝塚版RRRかぁ…!!!と満足感いっぱいになりました。
こっちゃんがありちゃんのことを可愛いだけじゃなく、頼もしいと思っているのが凄く伝わってくる。そして、生観劇することができて、星組らしい華やかさ、熱さもありちゃんのラーマから物凄く感じました。星組の空気にとてもなじんでいるのをひしひし感じたんですよね。
これからのありちゃんの活躍も楽しみになった、素敵なラーマでした!
次回は、礼真琴さん舞空瞳さん暁千星さん以外の印象に残ったキャストのことを書きたいと思います。
その次には、ようやく『VIOLETOPIA(ヴィオレトピア)』の感想に辿り着けそう…!
記憶が薄れないうちに、書きたいことがたくさんあります!
よろしければ、またお付き合いいただけたら嬉しいです(*^^*)
読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!
コメント