宝塚歌劇の「急遽、公演中止」にどこまで耐えられるか…

宝塚歌劇で、これまで何度も公演中止が繰り返されてきました。

もちろん、宝塚歌劇の生徒さんたち、スタッフさんたち、関係者の皆さんの健康は第一に考えてほしい。そして観客側の健康も守られなければならない。

特にこの時期は、マスク着用や手洗い、うがいといったこれまでの基本的な予防に励むことも大切なことでしょう。

それは大前提なのですが…。

やはり、昨今は急な公演中止が多いなという印象があります。

もちろん、こういうご時世なので急に体調不良になったり、発熱があったりなど予測できない事態もあるでしょう。体調管理をしっかりと意識していても難しいこともあるでしょうし、その方々を責めているのでは全くないのです。

ですが、今日の月組公演の急遽中止に際して、多くの方々の嘆きの発信を拝見していたら、もう居た堪れなくなりました…。

目次

せめて、前日に判断できないものか?

私自身も感じることなのですが、宝塚歌劇のチケットを取ることは、他の演劇作品に比べてもかなり難しいな…と…。

あらゆるチケットの入手方法がありますが、宝塚歌劇のチケットが人気ということもあるのか東京、宝塚は特にチケットを1枚手に入れることすら難しい…。(平日・席種を選ばなければ、購入しやすいのでしょうか?)

さまざまな予定を駆使して申し込みを済ませても入手することが難しいのに、ようやく手にしたチケットが当日に公演中止になったら…。

そう思うと、遠征しなければ観ることができない私は、チケットを取るのが正直怖いです。それでも、幕が開くことを願って、自分の予定が合う日を選ぶしかありません。

舞台観劇をするために、飛行機や新幹線で日帰りしようか…という方も多いと思います。早朝から準備して出かけて、現地に着いたら観れなかった…というのは、あまりにも酷…。急な公演中止に、観客はどこまで耐えればよいのでしょう…。

せめて前日に分かれば、予定を変更して何とかなる場合もあるし、とても残念だけれどダメージが少し軽減されるのではないか…と本当に思います。

今回の月組公演の場合は、初日から代役を立てて幕が開きました。その時点で、かなり無理を押して舞台に立っていた方も多かったのかもしれない…と心配になります。劇団側で、把握することは難しいのでしょうか…。

秋の気候がよい時期、しかも土日…遠征で来られた方も多かったのではないかなと思います。切ないです…。

チケットの救済措置や、初回の人にチケットが行き渡る販売方法を…

1度の観劇の機会がもし、公演中止によって失われたら…。本当に残念で辛いと思います。公演中止によって観れなくなってしまった場合は、次回の公演やキャンセル待ちなどで優先的にチケットを入手できる…というような救済措置はないのだろうか…。

また、「1回でもいいから、宝塚を観たい」という人にも、できる限りの希望日にチケットが取れるシステムにならんものかと本当に思います。

何度も何度も、劇場に足を運べる人ばかりではない。限られたスケジュールを縫って、交通機関を駆使してただ1度の観劇日を楽しみにしている方もたくさんいると思います。

予定の観劇回数が1/10の公演中止でも残念だと思いますが、1/1の公演中止は比べられないほど、言葉にならない程辛いはず…。

たくさんの人たちにチケットが行き渡り、多くの人たちが宝塚歌劇を生で観ることで、苦境に立っている宝塚歌劇のよい部分も広く伝えられるはずなのに…。

あまりにもチケットが取れない、そしてやっと取れても公演中止となると、心が折れそうになると思うんです…。

宝塚歌劇団がこれから先も愛される劇団になれるかは、膿を出すことはもちろん、「本気で」さまざまな観客側の立場に寄り添ったチケットの販売方法、公演中止後のチケット救済措置も急務ではないかと…。

そういう改革も、生徒さんたちへの過度なプレッシャーを和らげ無理させないことにもつながり、観客側にもある程度の納得感をもたらすのではないかと思うのです…。

月組公演中止延長…

月組公演が、やはり公演中止延長となったとお知らせがありました。

宝塚歌劇公式ホームページ

月組の方々の体調不良の理由も明記されていました。10月15日(日)~10月17日(火)までの公演を中止、10月18日(水)以降の公演実施については、10月17日(火)午前中にご案内があるそうです。

この時期、本当に流行っているので、生徒さんたちだけでなく、スタッフの方々、そして観客側も皆でしっかりと予防に努めることが大切ですね…。

まずは体調不良の方々が、無理をせず焦らずに療養できますように…。

そして、今後の宝塚歌劇の運営においても、早めの判断で急な公演中止ができる限り回避されますように…。

「読んだよ!」のクリック↓↓していただけたら嬉しいです

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

コメント

コメントする

目次