私が宝塚にはじめて触れたのは、1999年でした。地元福岡に初めてできた本格的な劇場「博多座」の開業と同時に、私は舞台と出会い、観劇ライフが始まります。
私はここではじめて「宝塚を生で観る」という体験をしました。稔幸さん星奈優里さんトップスター時代の星組。(我が愛は山の彼方に、グレートセンチュリー)それはそれは衝撃!もう圧倒されっぱなしでした!(*’▽’)
それから本格的に宝塚にはまったのは、当時NHKで放映されていた宝塚公演。麻路さきさん、稔幸さん、真琴つばささん、轟悠さんなどの作品が頻繁に放映されていた頃…。(最近、このころのNHK映像がスカイステージで放映されていて嬉しい♪)
それをオンタイムで観たり、VHSに録画して観たり…麻路さんの退団公演(ヘミングウェイレビュー)に魅せられ、真琴つばささんの現代的な魅力にどっぷりとはまり、ノルユリコンビの上質な大人の美しさにはまり…からスタートして、さまざまなスターさんとの出会いがあり今に至ります。
10代のおわりに宝塚に出会い、40代になった今も宝塚が大好き!
でももちろん、その間には自分自身のさまざまなライフスタイルの変化、そして大好きなスターさんの退団や出会いがあり、宝塚と自分との距離が密接になったり少し離れたりしながら…を繰り返しながら今があります。
でも特定のファンクラブに入ったことがない

長きにわたり宝塚ファンである私ですが、実はこれまで特定のスターさんの「ファンクラブ」に入ったことがありません。もちろん、スターさんを熱心に応援するファンクラブの存在は知っていたし、お茶会などが定期的に開催されること、独特のルールがあることなどは聞いたことがあります。
ですが、私自身はこれまで一度も入会したことがなく、また身近に入会した方もいなかったため、その実態を知る機会はありませんでした。そもそも、福岡→宝塚、東京はやはり物理的に遠いし、今のこのご時世になると気軽に移動することが難しく余計にその距離を感じます。頻繁に大劇場に通いたくとも、そう簡単にはいかない状況。特定のスターさんのファンクラブは、私にとって遠い遠い存在です。
余談ですが、私は宝塚と同じくらい好きなアーティストさんが1人だけいます。それは、「安室奈美恵」さん。ご存じのとおり、すでに引退されている伝説の歌姫。私にとって10代の頃から変わらない、永遠のカリスマです。
私は、安室ちゃんのファンクラブには一時期入っていたのですが、ファンクラブと言えばこの時のイメージが強くて、入ってよかったな~!と思うことがたくさんありました。ファンクラブの会員だけに送られてくる会報(冊子)やカード、たしかバースデイカードもあって、安室ちゃんのオフの姿や撮影風景などの写真やメッセージが見れて本当に嬉しかったなぁ。今でも宝物です。
もちろんライブのチケット予約もここからできたし、当時はオンラインがそこまで普及していなかったから情報源はアナログが多かったけれど、手元に残るあらゆる情報はやっぱり嬉しいものでした。
私だったらこんなファンクラブに入りたい!
スターさんそれぞれにファンがいて、超大所帯である宝塚の性質上だということは承知していますが、SNSなどを見ていても熱心なファンの方は多く、新規ファンも増えている状況のなか、なぜいまだ宝塚には「公式ファンクラブ」がないのだろうと、疑問に思います。
宝塚関連のファンクラブ、友の会に入ったことのない私ですが、宝塚、東京から遠く離れていても、自分なりに思いっきり宝塚を愛し応援しています。特に、宝塚ライブ配信やスカイステージは日々の活力!!
そういう方は、実はとっても多いのではないでしょうか?たとえば、私なりの楽しみ方、応援のしかたはこんな感じ♡
・スカイステージに入って番組や作品を録画しながら楽しむ!
・地上波、BSなどで宝塚関連番組をチェック!録画して楽しむ!
・このご時世になる前は、行けるタイミング、距離の劇場やシアタービューイングで宝塚を観に行く!遠征することも♡
・好きな作品のBlu-rayを買う
・好きなスターさんのグッズをキャトルレーヴや、キャトルレーヴオンラインで購入する!
・宝塚GRAPHを定期購読する
・読みたいと思うタイミングで歌劇を購入する
・宝塚関連の書籍や雑誌、写真集などで興味があるものは購入して読む、見る!
・宝塚アカウントのLINEで「お友達」になる
・宝塚公式ホームページを定期的にチェックする!
・宝塚やスターさんへの愛をTwitter、Instagram、このブログで発信する!
改めて書き出したのは初めてですが、結構いろんな楽しみ方、愛し方がありますね( *´艸`)でも欲を言えば、やっぱり宝塚歌劇団公式のファンクラブに入りたい。とはいえ、スターさんがたくさんいて大所帯の歌劇団でスターさん個別にファンクラブをつくることは難しいでしょう。
なので、私だったらこんなファンクラブなら入りたい!難しい事情は分からないが、もしこんな公式ファンクラブがあったら入りたい(*’▽’)♡と本気で考えてみました。
【組別】「宝塚歌劇団公式ファンクラブ」があったなら…
宝塚全般を愛している私ですが、特に好きなのはやはり星組さん。長く観てきたこともあり、好きなスターさんが多くいるのも星組なので「星組ファン」です。
なので、組別にファンクラブがあったらいいな~と思います。もちろん、組をまたいでスターさんを好きになることもしばしばですから、その時は2つの組のファンクラブに入ればいい!全組好きなら、全組ファンクラブに入ればいい!という自由な感じだと嬉しいな。入会特典などを例として星組バージョンで書いてみます(*^^*)
年会費(月会費)
年会費は3,000円くらい、高くても6,000円くらいかな~。グッズの購入やチケット購入、ライブ配信購入など考えると、これくらいがいいのでは。サービス内容によってライトからプレミアムまで段階的になっていてもいいかも。月会費の入会もOKであれば、より親切かもしれません。
入会特典
・星組公演チケットの優先予約、良席の割合が多いと嬉しい
・シアタービューイング、ライブ配信のお知らせや特典・割引(観た回数に合わせて5回観たら割引クーポンとか、とかお得なおまとめ割とか)
・星組の稽古場情報や礼真琴さん、舞空瞳さんトップコンビのラフなトーク、スターさんからのメッセージの配信など(スターさんの負担が増えすぎないように、これまでスカステなどで収録されている情報を再編集したものでもOK、たまに限定動画やメッセージなどがあれば嬉しい♡)
・スカイステージで放映しきれなかった星組未公開動画、宝塚オンデマンドにある星組関連動画のアーカイブをいつでも観れるようにする(視聴は有料でもOK)
・星組の関連グッズ発売情報などキャトルレーヴで購入可能な星組グッズの紹介(星組スターの舞台写真、ブロマイドやポストカードが出たよー!みたいな情報。知らなくてよく乗り遅れるから(;_;)余談ですが、福岡はキャトルが閉店してしまったので…(;_;)今は、キャトルオンライン情報がとっても大切!)
・星組スターさんへ、お手紙のかわりにオンラインでもメッセージを届けられる(オンライン上で便箋やフォントも選べて自分だけのお手紙を書き、送れるみたいな♡)もちろん、手書きのお手紙の送り先も明記してもらえると嬉しい。スターさんにもタブレット1人1台配布して、オンラインで届いたファンからのお手紙をアーカイブしておければ、莫大な量のメッセージ保管にも便利なのでは?今は学校でもタブレット配布される時代なので…。
運営元
宝塚歌劇団、クリエイティブアーツ公式が運営
地方から応援する「1ファン」の夢♪
たとえば、こんな感じの宝塚公式の組別ファンクラブがあったら入りたいな♡と結構本気で考えてみました(*^^*)
やっぱりあるスターさんやトップコンビを好きになると、その方たちが所属する組を必然的に多く観るようになるし、そうするとその組に愛着が湧き、新たに気になるスターさんが登場する確率も高い、とこれまでの経験から思うんですよね。
スターさんはもちろん、その方が所属する組ごとまるっと好きになる!という方はきっと多いはず。
スターさん個別のファンクラブは、宝塚の長い歴史のなかで育まれてきた文化であり、大切なものなのかもしれません。ですから、それ自体をどうこう…ということではないのですが、それとは別に私のように地方から、自分のペースで宝塚を応援できる「公式ファンクラブ」もあったらいいな、という1ファンとしての夢です(*^^*)
いつか実現したら嬉しいなぁ(^^♪
読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!

星組宝塚大劇場公演 ミュージカル・エトワール『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』/レビュー・エスパーニャ『Gran Cantante(グラン カンタンテ)!!』 [ 宝塚歌劇団 ]

星組舞浜アンフィシアター公演 REY’S Special Show Time 『VERDAD(ヴェルダッド)!!』-真実の音ー【Blu-ray】 [ 宝塚歌劇団 ]

スカイステージは、ずっとスカパーで視聴しています(*’▽’)
コメント
コメント一覧 (2件)
福岡県に宝塚歌劇団のファンクラブとか無いかなとサイトを巡ってたら、まさにこれ。
福岡県(北九州市)から宝塚大劇場まで阪九フェリーに乗り、開演まで時間を潰し〜をボッチですごしますが、開演までがまた長く感じますね。
始まると「えっもう終わり?」なのに。
そういうときにダベるツレがいればと思っている人も多そうです。が、男性ファンが増えたとは言え、まだ10人に1人程度。
どっからみても怪しいおっさんが紛れているようにしか見えないんだろうなぁと・・・。
チケット問題もあるから福岡県民ファンクラブがあったとしても連れ立っていけるかはまた別問題というのが悲しいですよね。
樹さん、コメント有難うございます!
北九州から阪九フェリーでムラへ…。その遠征の方法はやったことがありませんが、何だか旅情があり素敵ですね。
以前、ジェンヌさんがトーク番組などで「男性ファンは嬉しい!」とおっしゃっていたのを思い出します。
私が宝塚ファンになった20年以上前に比べると、最近は男性ファンのお声をWEB上で拝見することも増え
宝塚の広がりを感じます!
公式ファンクラブのことを、ちょっと本気で語ってしまいましたが
「まさにこれ」と共感してくださり、嬉しいです。
最近宝塚公式アプリもリリースされて、ほんの少し「公式ファンクラブ」気分を味わえるようになりましたね。