【娘役列伝】第3回:音波みのりさん

可憐なだけでなく、男役さんにもひけをとらないくらいの印象を残した、そしてトップ娘役になってもおかしくなかった、というほど鮮烈な輝きを残した娘役さんたちのことを書いている連載【娘役列伝】

勝手に始めた不定期連載ですが、嬉しいことに第1回、第2回と今でも多くの方たちにお読みいただいているようです。有難うございます。

第2回の伶美うららさんからずいぶんと期間が空きましたが【娘役列伝】連載の第3回、今回は星組をずっと見守り続けた美しき永遠の娘役、音波みのりさんです。

目次

数々のヒロインを演じたthe娘役

どんな男役さんと組んでも、その男役さんをよりゴージャスに、より素敵に魅せてくれた音波みのりさん。これは、音波さんだけが使えた魔法なのかな…いや、そんなわけはありません。だって、彼女は謙虚にずっとずっと努力し続けていたことを知っているから…。

音波みのりさんを、私が初めてしっかりと認識したのは星組「ノバ・ボサ・ノバ」の博多座公演。大好きな柚希礼音さんが演じるソールのまわりを可愛らしく、元気に動き回る男の子がいました。それが音波みのりさん。

その時は、半ズボンの元気いっぱいの男の子。まさかこんなに艶やかで美しい娘役さんだなんて、その時は知る由もありませんでした。でもその大きく輝く瞳と軽やかなステップはとても印象的で。

その後、メイちゃんの執事を映像で観たり、めぐり会いは再びを観劇したりして、なんてヒロイン力の高い素敵な娘役さんなんだ!と彼女の魅力をしっかりと認識したのです。

星組で長きにわたり主要な娘役として活躍し続けた音波さん。

持って生まれた美しさは言わずもがな、そこにさらに努力と技術で磨きをかけ、何より「宝塚が大好き」「男役さんを素敵に魅せたい」という確固たる想いを持ち続けた音波さん。さまざまなインタビューでも、自分の想いをしっかりと言葉にして伝える姿を何度も観ました。その端々には、いつも「宝塚が大好き」「さまざまな葛藤があっても、やっぱりこの宝塚にいられてしあわせ」そんな純粋な想いが溢れていた。そしてヒロインであろうが、そうでなかろうが、どの時代にも娘役を思いきり楽しむ姿がそこにありました。

女役さんと呼ばれる上級生となりながらも、退団のその日までみずみずしさを失わず、永遠の娘役となり得た稀有な娘役さん。星組の変遷とともに、娘役として進化しながらも、よい意味で変わらずずっと可愛く美しい娘役さんでいてくれた、「星組の守り神」のような存在であったと思います。

音波みのりさんの印象的なお役は?

1.キュートな魅力満載な「メイちゃんの執事」東雲メイ


MASTERPIECE COLLECTION 星組東京特別公演 バウ・ミュージカル 『メイちゃんの執事ー私の命に代えてお守りしますー』【Blu-ray】 [ 宝塚歌劇団 ]

どんなピンチもチャンスに変えて、ポジティブに未来を切り拓いていく、そんな現代的なヒロインを生き生きと演じた東雲メイ役。ベレー帽やケープ、学生服なども何ともキュートに着こなし、ちょっとやんちゃなセリフも魅力的に楽しませてくれました。

マンガから飛び出してきたような可愛いメイちゃん。紅ゆずるさんや美弥るりかさんとのコンビネーションもとってもよくて、今でも何度も観返してしまう素敵な作品です。

2.凛とした娘役の美しさ「天使のはしご」リジー

大好きな涼紫央さんの主演作品。ヒロイン、リジー役に音波みのりさんが抜擢されました。もう納得の美しさ♡涼さんのノーブルな大人の魅力にひけをとらない、美しく品のある凛とした佇まいはthe娘役のお手本のような舞台姿でした。

私にとって、今でも涼紫央さんの相手役は音波みのりさんだと思っています。それくらい、涼さんとお似合いだったし、表情から溢れんばかりの幸せ感が伝わってきた。

ラストシーンのウェディングドレス姿は、もう宝塚史上でも歴史に残る美しさ(;_;)涼さんの肩に(たしか本当に涙を流さていたと思います(;_;))幸せそうに寄り添う姿がもう本当に素敵で…今でも目に焼き付いています。

3.奇跡の全ツヒロイン「アルジェの男」サビーヌ


星組全国ツアー公演 ミュージカル・ロマン『アルジェの男』/スーパー・レビューエストレージャス『ESTRELLAS ~星たち~』【Blu-ray】 [ 礼真琴 ]

2019年全国ツアー公演。この学年になり、ついに掴んだ全ツヒロイン!心のどこかでは「いつかどこかのタイミングで音波みのりさんがトップ娘役に…」そう願っていた方は私だけではないはず。でも、さまざまなめぐりあわせから、もうヒロインは難しいのかも…そんな気持ちになっていた時に、驚くニュースでした!

もちろん、いつヒロインを任されても盤石な音波さんでしたが、まさか下級生の主演男役である礼真琴さん、2番手(当時は専科)であった愛月ひかるさんとともに全ツヒロインを務めることになるとは!

ものすごく素敵な夢を見せてもらったし、今思えば奇跡のようなトライアングルで公演をしてくれたこと、本当に有難いな、貴重だなと思います。

サビーヌの強さと儚さをしっかりと演じ切った音波さん。小柄ながら迫力のある美貌で圧倒的なヒロイン力を魅せてくれました。

4.10年の時を経て演じ抜いた「めぐり会いは再び」のレオニード


『めぐり会いは再び』 前奏曲【Blu-ray】 [ 宝塚歌劇団 ]

コミカルで可愛らしい世界観が大好きな「めぐり会いはふたたび」。このなかで、夢咲ねねさん演じるシルヴィアの花婿選びに「花婿候補」として変装して乗り込む、という何とも異色の役どころで活躍したのがレオニード。シルヴィアの兄であるマリオ(やっぱりここでも涼さんがお相手♡)への叶わぬ恋に、熱い想いで向かっていく何ともタフで可愛らしいお役をいきいきと演じられていました。

それから10年。2022年の退団公演として選ばれたのも、このレオニード。『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』ではやはり、コミカルな雰囲気はそのままに…恋焦がれたマリオ様とめでたく結ばれ、可愛らしい奥様になっていましたね♡(ベレー帽姿が可愛かった♪)

しっかりと、音波さんらしい凛としたお芝居心を魅せてくれたのは銀橋のシーン。囚われた舞空瞳さん演じるアンジェリークを単身で(また男性に変装して( *´艸`))助けに行き「自分の心だけは失わないで」と未来に向かって優しく背中を押す、そんな姿が星組をずっと見守ってきた娘役として大切なメッセージを託しているようで…音波さん自身に重なり、とっても心が温かくジーンとなりました。

いつ、誰の隣でも凛と咲いた可憐な花

上級生になるにつれ、ヒール役であったり母親役であったり、さまざまな立場で星組の作品を美しく彩ってくれた音波みのりさん。でも、やっぱり彼女はいつだって「ヒロイン」だった。

だって、どんなお芝居、どんなダンスでも彼女が舞台上に現れると、ぱっとそこが華やかになり上質になり、美しい空気感で満たされた。まさに宝塚の宝のような娘役さんだったと思います。

歌劇でも退団のご挨拶としてご本人がおっしゃっていた「私の思うタイミングで卒業ができることは本当に幸せ」これが真の想いなんだろうな。こう思えるまでに、さまざまな葛藤があったのかもしれません。

でもそのどれも力に変えて、音波さんは退団のその瞬間まで輝いていました!そして、私たちの心に鮮烈に「宝塚の娘役とは?」という姿を刻んでくれました。

音波さんの退団のご挨拶で見せてくれたその満ち足りた笑顔、それが彼女の宝塚人生の美しさ、充実感を伝えてくれました。

礼真琴さんが「ブレない素晴らしい体幹!」と絶賛されるダンス力、天華えまさんが「あの可愛い人誰だ?と思ったら、いつもはるこさん」そう退団直前まで言わしめる美しさ、有沙さんに「今の私がいるのははるこさんのお陰です(;_;)」そう慕われる上級生としての頼もしさ。

どれをとっても誰が見ても星組が、いや宝塚が誇るthe娘役の代名詞。そんな稀有で素敵な娘役でした。

読んだよのクリック↓↓してくださったら嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スカイステージは、ずっとスカパーで視聴しています(*’▽’)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

宝塚ファン歴20数年、福岡在住、このブログを運営しているnaomiです。

このブログは、アメブロで2011年に開設した「TAKARA座」を前身として、大好きな宝塚のこと、これまで観劇した作品について語っています。

筆者の詳しい自己紹介はこちら→https://takaraza.com/profile

目次